アラフィフBBAの適当な暮らし 

日々徒然雑記。 大阪の端っこで生きてます。 基本的に生きている物が好き(特にカエルとパグが好き) 毒も吐くよー

免許のはなし④

こんにちは、ケロケロです。

 

さぁ、「実地」の話ですよね。

この試験で、何が一番大変って、この試験勉強が一番しんどかった!

なぜかというと、ほぼほぼ暗記問題だから!!

 

もう、暗記が一番しんどいんだよねぇ。

実地の試験の肝は、自分が施工管理した工事内容を元に

記述形式で設問に答えるというものでね、試験の半分くらいは

これにかかってるような気がします。

これを丸暗記しないといけない上に、建築用語の説明と留意点ってのを

さらに記述で書き込むという。もちろんこれも丸暗記。

残りの部分も私の時は記述にて記入だったので、

もう、図書館でノートにひたすら文字を書いて覚えるという

作業を繰り返しました。

 

何が辛いって、これを3年繰り返したことですよね。

個人的には、1年目が一番いい出来だったと思います。

でも、学科に落ちてるから、実地は採点すらしてもらえないわけ。

で、2年目は学科受かったけど、実地に落ちたのよね。

これもなんでかって言い訳すると、過去、今まで出たことのない設問で、

自分が施工管理した工事で出た産業廃棄物を減らすためにどうしたか?

って設問で。いやいや、

 

うちの会社、産業廃棄物の処理なんかしたことないわ!

第一、私の行った工事で産廃処理せなあかんブツ出たことないわ!

 

ってね、まったく予想外の設問が来て、パニックで書けなかったの。

答案用紙を先に他の部分埋めておいて、試験時間いっぱいまで

絞り出したけどね、やったことないから絞り出すこともできなくて、

2解答しなきゃいけなかったんだけど、結局1解答しかできなくて、

もうひとつは白紙で出したんですよね。あれがいかんかったんだろうなぁ。

今だったら、こじつけでも書いたんだけどね、あの時はパニックでした。

 

で、3年目は普通の設問だったので、通りましたと。

もうね、この暗記の勉強3年やったじゃない?

受かるかどうかは別にして、これで落ちても来年は受けないって

会社に宣言したの。試験終わって思ったけど、これ以上は私には無理だ!

ってとこまで結構頑張ったんですよね、勉強を。

試験(記述)の出来も予想では良かったので、これ以上勉強しても、

今以上の答えは出ないなと思って。なので、試験終わった次の日に、

テストのために集めた紙の資料や、必死で書き込んだノート、

 

全てをビリビリに破ってゴミ箱に捨ててやったぜ!!

 

あースッキリした。テキストはね、もったいないから捨てれませんでした。

今も会社の本棚に置いてます。誰か受ける時に使えばいいしね。

 

合格の通知が来た時は嬉しかったです。勉強してよかったと思いました。

ほら、自分が子供っていうか若い時に年配の人がよく言うじゃないですか。

勉強もっと若い時にやっておけば良かったって。

自分が年をとるとわかりますよね。私も思う。すごく思う。

 

私はケチなので、お金のかかる講習会とかの参加はせず、

全てネットで資料や過去問題を集め、テキストは3年で3冊しか

買わないという、建築知識無し人間がやってきましたが、

でも合格出来ました。頑張ってよかったねー。

 

ただ私の場合、他の人より頑張りは足らんと思うよ。

勉強も試験の2ヶ月前からしか本格的にしなかったしね。

3年連続で試験受けてさ、確実に身についたのは、

 

4択はカンに頼れ! 暗記はヤマを張れ!

 

だったのでね。いやさ、過去問題を10年分くらい何度も繰り返し

解いてるとさ、パターンが分かってくるんよね。そしたら、

4択のうち、2つは違うなってすぐわかるの。

で、残りの2つから正解を探すんだけど、結構引っ掛ける言葉で

書いてあったりして迷うのよね。で、その時にどうしても

わからなかったらもうカンしかないじゃん。

私は迷った解答は、全て、「これなんか違うー」って感じる解答を

不正解として、残った解答にマークしてました。ホンマにカンのみで。

これ、ふざけんな、って話になるでしょうが、これで

1種の電気工事士の試験もいけましたからね。

案外カンも馬鹿にできないんですよ。

 

結局ね、他の試験にもいえますが、過去問題を10年分くらい

何度も何度も繰り返せば、脳の経験になるんですよ。

そうすると、問題の文言を少し変えられても、なんとなく

カンが働くということだと思います。

 

で、暗記はヤマを張れ!ですが、いやこれ、私に限ってですが、

暗記には脳の容量がないと無理だと思うの!とても!

鳥頭の私には、全て暗記は無理だったので、取捨選択して

暗記内容を少なくしました。

まず過去のデータを元に、出そうな単語のピックアップ、

留意点の説明も簡素化してわかりやすいよう短くしました。

経験記述も、主軸の内容はいくつかに絞って、

文言や語尾などを変えたら他の設問に流用できるようにしたりと

工夫をしたんです。それでなんとか乗り越えられたかな。

 

ここは年の功ですよね。

出来ないものは出来ない。なら頭を使って道具を使って工夫しろ。

これは仕事をする上で私の頭の中に必ず置いている言葉です。

 

勉強は大変だけど、皆様、工夫して頑張って下さいね。